12/16(日)
来年のクラシックを目指す有力馬達が同じ2歳のG1ホープフルステークス(2000m)に向かうため、今後朝日杯は手薄になってくるのではないでしょうか。
今年はグランアレグリアが朝日杯に出走するとの事で、38年ぶりに牝馬Vが実現しそうです。
【出馬表】(日)10:00
【グランアレグリア】
先週の阪神JFを制したダノンファンタジーに新馬戦で2馬身差をつけて圧勝。時計や上りもかなり優秀で能力はそうとう高いと思います。
瞬発力もすごいものがあって、他の馬とスピードの違いを感じました。鞍上もルメールが手綱を取るので軸としては安心です。
【アドマイヤマーズ】
3連勝が示しているように能力が高く、先行して長く良い脚を使うのが武器で、ここでも上位争いに加わってもおかしくはありません。
ただ、前走2着馬のメイショウショウブとは0.1秒差で、そのメイショウショウブが先週の阪神JFでダノンファンタジーに0.7秒もつけられ大敗したので、単純な比較ですがアドマイヤマーズの評価を下げました。
【ファンタジスト】
今勢いのあるロードカナロア産駒で、重賞も2連勝しているように非凡な馬です。
前走の京王杯2歳ステークスではグランアレグリアと同等の力と評価されているアウィルアウェイに競り勝ちました。今回も勝ち負けできる馬だと思っています。
鞍上の武豊も朝日杯は中央G1で獲得していないタイトルとあって、気合も入っていることでしょう。
ここでタイトルを獲得すればG1に昇格したホープフルステークスで中央G1完全制覇の偉業も達成できるので、本人も意識しているはずです。
【ケイデンスコール】
こちらもロードカナロア産駒で強烈な末脚があり、重賞も勝ち上がってきているなど、今回も上位に食い込める有力馬の1頭ではないでしょうか。
ただ、前走の新潟2歳ステークスは内容は良かったのですが、レベルの低いメンバーにもかかわらず僅差でしか勝てなかったところに評価を下げました。
鞍上はCデムーロと信頼できるのですが、少し強さに疑問を持っているので押さえまで。
【ニホンピロヘンソン】
今回も展開のカギを一つ握る1頭ではないでしょうか。
前走のもみじSでは勝ちタイムこそ平凡ですが、行き脚がよく最後まで他馬を寄せ付けず勝ち切りました。スピードもありますし、今回人気がないようなら押さえたほうがいいでしょう。
【マイネルサーパス】
今回の穴馬としておすすめの1頭です。これまで4戦していますが、最後までまともに走ったのが前走のみです。
初戦から3戦すべて抜け出してからはふらふらとヨレたり遊んだりなどまともに走らず気性的に難しい面があります。
前走は早めに抜け出すのを我慢して後方待機で試してみたら、きっちり差し切ってレコード決着と強い内容でした。
パッとしない血統と鞍上、気性面にも問題があるなど不安要素は多いのですが、まともに走ってくれたら勝ちまであってもおかしくはありません。

< 阪神競馬場 >
買い目が決まりました
◎ A グランアレグリア
○ M ファンタジスト
▲ D マイネルサーパス
△ J ケイデンスコール
△ L ニホンピロヘンソン
△ E アドマイヤマーズ
3連複フォーメーション
AM−ADEJLM−ADEJLM
16点
グランアレグリアは鉄板だと思うのですが、1倍台の馬が飛ぶと大きく荒れるのでフォーメーションにします(;^ω^)
勝負じゃぁあああ( ゚Д゚)
【レース結果】
★
競馬レース映像はこちら★
う〜ん、グランアレグリアはちょっと過剰人気しすぎたようですね(;^ω^)2歳はほんとうに難しいです。
どの馬もまだ成長途中なので、これから成長してガラッと変わる馬もいれば、早熟で2歳の時は強いパフォーマンスを残せたが、周りが成長してきて能力が追いつくと影をひそめてしまう馬など様々います。
来年それぞれが成長した姿を見せてくれることを期待して、クラシックでまた熱い走りを見せてほしいものです。
さて来週はいよいよ2018年を〆るグランプリレース、有馬記念!!
平成最後の有馬記念ですから是非馬券を取って気持ちよく新年を迎えたいものです。
来週の有馬記念は気合を入れて頑張っていきましょう
(^^)/